初めての場合
ご相談・体験教室 50分 初めての方は体験教室をご利用ください。 ご相談内容をまずお伺いしてから、お子様の言語の様子をみせていただき、必要であれば検査を行います。それに基づいて療育内容のご説明や、お家で取り組んでいただきたいことなど、今後のご提案をさせていただきます。 また、座って療育が受けられるか、課題に応じられるかなどお試しで体験していただければと思います。 ※お昼寝や寝起きの時間帯を避けて、なるべくお子様の機嫌の良い時間をご予約ください。
|
聞く力、話す力、理解する力など、言葉の発達をサポートし、コミュニケーションの力を育てます。
ホーム ≫ 療育の流れ ≫
ご相談・体験教室 50分 初めての方は体験教室をご利用ください。 ご相談内容をまずお伺いしてから、お子様の言語の様子をみせていただき、必要であれば検査を行います。それに基づいて療育内容のご説明や、お家で取り組んでいただきたいことなど、今後のご提案をさせていただきます。 また、座って療育が受けられるか、課題に応じられるかなどお試しで体験していただければと思います。 ※お昼寝や寝起きの時間帯を避けて、なるべくお子様の機嫌の良い時間をご予約ください。
|
1.療育(50分) お子様との信頼関係を大切にします。 楽しめなければ療育は続きません。集中とリラックス(認知面にアプローチした手先を使うもの等)を混ぜながら、お子様と一緒に楽しんで療育を進めていきます。 初回相談での評価に基づいて個別のプログラムを作成します。そして毎回の療育ごとに、今日できたこと、難しかったこと等の評価をし、次回の療育内容に反映します。 |
2.検査(50分の中で行います) 必要であれば検査を行います。 検査は無料です。 ・国リハ式〈S-S法〉言語発達遅滞検査 ・構音検査(単語、音節、音、文章、構音類似運動) ・舌の随意運動検査 ・絵画語い発達検査 ・質問ー応答関係検査 ・吃音検査 など |
3.ご家族様へのガイダンス ご家族様にはお子様の隣で療育をご覧いただきます。今抱えている問題のどこまでができていて、どこからが難しいのかなど、療育を進めながらお伝えしていきます。 使用する教材や、STとお子様とのやりとり、舌の運動練習など、すべて参考にしていただければと思います。 毎日一緒に過ごされるご家族のお力が必要ですので、次回までに家で取り組んでいただきたいことや、お子様との関わり方などお伝えします。家での様子もお伺いします。 ご家族様と情報を共有することで早期改善をめざします。 |
4.療育終了または継続 「正しく発音できるようになった」「会話ができるようになった」など目標まで到達されましたら療育終了になります。 読み書きその他、言語面で必要がありましたら継続して療育いたします。 |
ことばの教室 あいうえお
〒675-0101 兵庫県加古川市
平岡町新在家875-1
S&Tハイツ中田201
Tel:070-2296-4935
【営業時間】9:00〜18:00
【定休日】日・祝日
教室概要はこちら
スマートフォンからのアクセスはこちら